上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
持ち運びが楽やし、お手軽な感じがしてたんで、ゴムボートがええなと
めっちゃ単純に思ってたんですけど、昨日FRPボートと比較してみると
「FRPの方がええんちゃう?」って思ってきました。
◆ゴムボート
<メリット>
・保管場所が省スペース
・運搬も車内積みでOK
・安定性が抜群
・完全に浸水しても沈まない
・比較的安価
・種類が豊富
・FRPに比べ人気なので、下取り価格が有利(たぶん)
・乗ってる人も多いので、情報が得やすい
<デメリット>
・準備&後片付け&手入れが面倒
・船内が狭い
・経年劣化する
・カキ殻やゴロタで船体が破れる危険性がある(出船場所が限定される)
・タイやシーバスなど、ヒレで穴あきの危険性がある
(但し、破れ穴あきでも完全に水没するの危険性は低い)
◆FRPボート
<メリット>
・準備&後片付け&手入れが楽
・船内が広い
・半永久的に使える
・船体が丈夫
・イケスがある
・走行性が良い
<デメリット>
・保管場所が必要
・カートップ or トレーラーが必要(分割艇は車内積み可)
・ゴムボートに比べると安定性&安全性に劣る
(注)個人的な感想なんで間違ってるとこもあると思います
どちらを選ぶかは、どちらも一長一短があるので、何を優先させるかですよね。
保管場所が無いなら、無条件にゴムボートになるのですが、
我が家は田舎なんで、保管場所はなんとか確保出来ます。
ゴムボートの安定性&安全性は非常に魅力的ですが、FRPボートでも沈没する事は
ありませんし、サイドフロートを付ければ、不安は払拭されます。
イケスはぜひ欲しいです。飲ませ用のアジを活かしておくことが出来ます。
また、私は釣った魚は全部持って帰りません。食べきれる分だけを数尾持って帰るだけですので
持ち帰るか微妙な魚をとりあえずキープしておくことが出来ます。
そしてなにより、私は短時間釣行が多いので、準備&後片付けが楽な方が絶対いいです。
以上を総合すると、FRPボートになっちゃうんですよね。
でも、一点だけ大きな不安があります。
「ひ弱な私が50?の船体を一人でカートップ出来るか?」
とにかく、FRPボートの実物見たかったし、わからんことだらけやったんで、
堺にあるリトルボートさんに行っていろいろ伺いました。
私の不安要素も質問したら、リトルボートの社長さんは、こうおっしゃいました。
「なんの問題もない。仕事で50?あげろ言われたら無理やけど、
趣味やねんから、なんとでもなる」
は、は、は、そらそうや。
私の嫌いな根性論ぽいけど、めっちゃ納得できたので、不安も払拭されました。
FRPで決まりかな。
ちなみに候補はこれ↓↓↓
アカシヨットE322
http://ameblo.jp/tyuuko-boat/entry-10673426381.html
スポンサーサイト